
虎斑霧島
昔は、霧島酒造の焼酎というと「白霧島」と「黒霧島」のツートップだったが、最近は、いろいろな種類の「霧島」がある。一体何種類あるのだろうか?こんなにあると、味の違いも分かりにくくなるところだが、霧島酒造のすごいところは、それぞれの銘柄にしっかりと味の個性があるということだ。
その霧島酒造の新たな刺客が「虎斑霧島」である。
裏ラベルによると…麹に黒麹と黄麹が使用されているらしい。以前、ある蔵元から、黒麹の焼酎を造った後に、他の麹を使用して焼酎を造る場合は、徹底的に掃除をするという話を聞いたことがある。そうしないと、黒麹はとても強い麹なので、黒麹でない麹も黒麹に変化してしまうということだ…と考えると、麹米に黒麹と黄麹を一緒に混ぜるのではなくて、黒麹米と黄麹米をそれぞれ造って、芋に混ぜてもろみを造ったのかもしれない。
ロックで飲んでみた。
きりっとしたキレと、すっきりとした甘みがあって美味い芋焼酎である。黄麹由来であろうか、華やかな風味もある。麹のことを知らないで飲むと、いろいろな味わいを感じるが、それぞれ控えめに絡み合っているのでとてもバランスが良い、さすが霧島酒造だ。
今回は、口当たりが良いのでついついロックで飲み過ぎた。次回は、是非ともお湯割りで飲んでみようと思うが、多分、この焼酎はロックが美味いような気がする。